- Home
- 組織開発とは
カテゴリー:組織開発とは
-
組織開発とは
関連LINK 株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング 組織開発のページへ 組織開発についての有識者による定義 組織開発(Organization Development: … -
組織の捉え方
組織開発は当然、組織を対象としているわけだが、そもそも「組織」とは何か、どのように捉えたらよいのか。 世の中にある様々な組織に対する打ち手は、それを考案した学者やコンサルタントの組織観に基づくものであるといえよう。 … -
組織開発に必要な知識とスキル
米国の経営学会、アカデミー・オブ・マネジメント(Academy of Management: AOM)は、組織開発(Organization Development: OD)専門家養成コースにおいてクオリティ・コントロー… -
組織開発の系譜
組織開発の期限とTグループ 社会心理学の学者であったクルト・レヴィン(Kurt Lewin)が、マサチューセッツ工科大学で1940年代に行っていたTグループまたはラボラトリー・トレーニングが組織開発分野の発祥であると考… -
組織開発5大要素①
「ダイバーシティ」ダイバーシティとは 社員一人ひとりが持つ様々な違い(性別・国籍・年齢・学歴や職歴等)を受け入れ、それぞれを価値として活かすことで企業の競争力に活かそうという考え方で、組織の開発に欠かせない視点のひとつである。 ここでは… -
組織開発5大要素②
「チェンジ」チェンジには「変える」「変わる」二つの意味がある。 皆さんはどちらの意味で使うだろうか? リーダーやコンサルタントは「変える」という意味で使うことが多いように思う。 しかし我々PFCは「変わる」の意味でしか使わない。 「… -
組織開発5大要素③
「チーム」皆さんの職場に「チーム」はあるだろうか? 変化のスピードが速く、不確実性の高い現代において、組織はいかに高い専門性をもち、少ない人数で最大の成果を挙げていくかが求められている。今、その組織の能力を高めるために「チ… -
組織開発5大要素④
「バリューズ」どんな組織にも必ず「その組織固有の価値観(バリューズ)」が複数存在する。また、社員一人ひとりも必ず「個人の価値観(バリューズ)」を持っている。「組織の価値観」は、社員一人ひとりの「個人の価値観」と深く関わりあいながら、社… -
組織開発5大要素⑤
「リーダーシップ」リーダーシップの重要性 リーダーシップの重要性は誰しもが認めているが、その考え方は千差万別だ。 PFCが考えるリーダーシップの本質は、次の3点である。 (1) リーダーシップは生き様に立脚するものである。 (2…